梱包材、緩衝材、クッション封筒なら、大正12年創業の送料無料激安屋へお任せ下さい。プチプチの品揃え業界No.1!

スタッフブログ

【2025年最新版】防災グッズ見直しチェックリスト|9月1日は防災の日

【作成:2025-09-03】
梅花堂紙業スタッフ

こんにちは。梅花堂スタッフです。

2025年も9月に入りました。今年も9月1日は「防災の日」、そして8月30日〜9月5日は「防災週間」です。
近年は地震や台風に加え、線状降水帯による豪雨災害や猛暑による停電リスクも増えており、防災意識を高める絶好の機会です。

この記事では、最新の防災グッズチェックリストや非常用持ち出し袋に入れるべき必需品を紹介します。
ぜひご家庭や職場での備えにご活用ください。

防災グッズを見直すべきタイミングと理由

「備えておかなければ」と思っていても、何事もない時は忘れてしまいがちです。
特に食品や水、防災グッズの電池などは定期的な交換が欠かせません。

また、2020年代以降はコロナ禍や猛暑もあり、防災グッズは「感染症対策」や夏の「熱中症対策」といった観点からも見直しが必要です。
防災週間のある9月は、備蓄品を点検し、家族で避難方法を確認するのに最適なタイミングです。

9月は防災月間!

9月1日は「防災の日」

9月1日は「防災の日」です。
台風、高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、それらの災害に対処する心構えを準備するためとして、1960年に内閣の閣議了解により制定されました。
また、1982年からは、9月1日の「防災の日」を含む1週間(8月30日から9月5日まで)が「防災週間」と定められています。

制定の背景

この日付は、1923年9月1日に発生した関東大震災に由来します。
関東大震災では10万人以上の死者・行方不明者が出ました。

さらに、制定前年の1959年9月には、伊勢湾台風(台風15号)が襲来し、5,000人を超える犠牲者を出しています。 気象庁の統計によれば、台風の接近・上陸は特に8~9月に集中しています。

このことからも、9月は防災について改めて考えるべき重要な時期だと言えます。 (引用:「なるほど統計学園」総務省統計局)

防災アプリの活用

近年は、防災アプリの利用も進んでいます。
例えば「東京都防災アプリ」では避難所情報や災害時に役立つコンテンツが提供されています。
普段からスマートフォンに入れておけばいつでも防災知識を身につけられます。
また、自治体ごとに独自のアプリを提供している場合も多く、避難先の自治体アプリを事前に取得しておくと安心です。

「東京都防災アプリ」概要

誰もが使いやすい防災アプリ「東京都防災アプリ」
東京都が開発した防災アプリです。
「あそぶ」「まなぶ」「つかう」をコンセプトに、
楽しみながら防災の基礎知識を得られるなど、災害時に役立つコンテンツが搭載されています。
また、利用者に合わせた3つのモードが用意されていました。

非常用持ち出し袋に必要な防災グッズ

これから準備する場合

最低限そろえるべき基本の3つは以下です。

  1. 水(1人1日3リットルを目安に3日分以上)
  2. 食糧(レトルト食品・缶詰・栄養補助食品など)
  3. トイレ(簡易トイレや凝固剤)

リストを活用して漏れなく準備!

上記の3つは生きていく為に最低限必要ですが、他にも非常時の暮らしで用意すべきものがあります。
災害時の非難グッズを用意する時は次の事態を想定して準備します。

  1. 外出時(勤務先、外出先)
  2. 避難時(自宅から避難先へ脱出する時)
  3. 自宅(自宅で避難生活を送る時)
  4. リストに載っていないけど、自分は必ず必要なアイテム
    例えば‥常備薬、メガネ、写真、イヤフォン、耳栓、特定のハンドクリームetc.

非難グッズをまとめて販売しているものを購入するのが最も手軽ですね!
もちろんそのセットは自分でも揃えることができます。
災害グッズのリストを活用して、漏れなく準備しましょう。

防災チェックリスト

<参考>
首相官邸 災害の「備え」チェックリスト
お子様がいる家庭向け、女性向け、高齢者がいる家庭向けの備えも掲載されています。
埼玉県 減災グッズチェックリスト
必要なものがA4用紙1枚にまとめられています。家族分をコピーしておくと便利です。

まとめ

  • 9月1日は「防災の日」、8/30〜9/5は「防災週間」
  • 非常時の基本備えは「水・食糧・トイレ」
  • 防災グッズはチェックリストを活用して定期的に見直す
  • 猛暑・感染症・停電といった最新のリスクにも対応する準備を

「備えあれば憂いなし。」
この記事を読んだ今こそ、ぜひご家庭や職場で防災グッズを点検してみてください。

オススメ商品

関連ブログ

■梅花堂通販サイト(姉妹店)
全国発送の姉妹店です。クレジットカード払い・掛け払いをご希望の方はこちらからお買い求めください。
銀行振込・代引きは3%ポイント還元中です!
■YouTubeチャンネル
会社紹介や、クッション封筒の使い方・ダンボールベッドなどの組み立て方法をご紹介しています。
■X(旧Twitter)
担当者のつぶやきや、クーポン情報、梱包資材のご紹介をしています。

         

商品一覧

発送したい
モノから探す

アウトレット

スタッフブログ

オーダー袋・シート

梅花堂紙業のご紹介

梱包企画室